施設紹介
自動ドアには季節に合った「壁面」が装飾してあるので、
保育園に登園する子どもたちが立ち止まって指をさしながら、保護者の方とニコニコ笑っている光景が見られます!
校舎内にある保育園です。毎日子どもたちの声がきこえてきます!
ふれあい授業や学校行事だけでなく、日々の生活の中でも交流がもてます。
昼休みや休憩時間にのんびり。友だちと話したり、空き時間に勉強したりと、学生が自由に利用できる場所です。時にはクラスメイトの誕生日会を開いたり!窓からは保育園の園庭が見られるので園児たちの活動のようすも見ることができます。
パソコンの基本操作から保育園などで役立つ「おたより」作りなど、実践的に学びます。 また、放課後なども使用できます。
専門的な書籍以外にも「絵本」や「かみしばい」などの本がたくさんあります。校舎内にある保育園の子どもたちも、あそびにくるので、おはなしを真剣に聞いている子どもたちの様子をみることができます!
絵を描いたり、粘土で美味しいものを作ったり、いろいろな技法を学びます。
貼り絵やハンドペインティングなどグループでの作品もたくさんあります。
校舎内で一番大きな教室です。合同授業や学内イベントなどで使用します。
黒板がみえない!?なんて心配は無用です。
大型画面のテレビに黒板の文字が映っているので、しっかりノートが取れます!
授業・ホームルームで使います。窓が大きいので明るく気持ちよく勉強できます!
学園祭などの行事の前には制作をするのにクラスみんなで一致団結して準備を行います。
保育の学校ならではの「壁面」が教室ごとに貼ってあります。
赤ちゃんの授乳※方法、着替え、沐浴など、乳児の発達や特性を理解し適切な援助の方法を学ぶ「乳児保育」の実習教室です。沐浴??それは赤ちゃんのお風呂のことです。適切な沐浴の仕方を生まれたばかりの赤ちゃんと同じ重さの人形を 使ってしっかりと学びます。
※「授乳」とは乳児に乳を飲ませること
料理の基本から、離乳食・乳児食・幼児食など実際に調理しながら学びます。
調乳(ミルク作り)や子どもに必要な栄養素、包丁の持ち方から切り方まで、保育者として必要な生活力を学ぶ授業で使います。
校舎内には保育園だけでなく、放課後児童クラブ※もあります。お昼を過ぎると、小学校から子どもたちが帰ってきます。
本校の学生も放課後はボランティアに行けるので、一緒に公園に行ったり、遊んだり、宿題をやったりと、子どもたちとふれあいます。
※1階にも放課後児童クラブ「大地」があります
個人レッスンはもちろん、ペア・グループレッスンもできます!
ヘッドホンを使用しての授業なので、初心者の方も安心して練習できます!
経験者の方もどんどんスキルアップできます。
個人レッスンができる防音室の教室です。周りを気にせず自分のペースで練習ができます。
先生もアドバイスをしてくれるので練習が楽しくできます!
放課後は予約をすればいつでもピアノ練習できるので自宅にピアノがなくても大丈夫!
バスケットコート1面分の広さです。
「体育実技」の授業ではバレーボールなどはもちろん、子どもに必要な運動についても学びます。
学園祭・スポーツ大会などの行事で盛り上がるならココ!
保育園の子どもたちの運動会や発表会もこの体育館で開催します。
授業だけでなく「クラブ・サークル活動」で使用します。
ダンスサークルの発表会や軽音クラブのライブを行います。
予約をすれば、自由に使うことができます。
勉強だけでなく、思いっきり体を動かすこともできますよ!
芦ノ湖の湖畔に研修所があります。
予約をすればクラブ活動での学習やクラスメイトとの旅行などに利用できます。
温泉も完備されています!
横浜山手にある文化施設です。
美術・工芸の常設展、企画展のほか、コンサートも開催されています。
ロココ調の家具などに囲まれたミュージアムカフェもあります。